2018年 01月 28日
こっち向いて!!

庭には時々小鳥がやってくる。
今朝はニセアカシアの木に、キツツキが来ていたみたい。
カメラが間に合わなかった。
でもこれは間に合いました。
何度聞いても名前を覚えられない。。

こっち向いてくれました。
2018年 01月 24日
猛吹雪

今日は猛吹雪、
家が持って行かれそうなくらい。
我が家の柱は、すべて24cm角の太いもの。
でも、狭い谷の真ん中に建っているものだから、
風を一手に引き受けて、町に優しく? 吹き流してます。

つららも伸びて、、、

みなさん、おわかりですよね。
これは郵便受けですよ。

そんなにたくさん積もりませんでしたが、
風で雪を舞い上がらせ見事でした。
腕を骨折して、2週間。
いろいろ不調なことばかり、
閉じこもってゆっくりしています。
その代わりうちのセージがよく動いてくれて。
セージさん、ありがとうね。
2018年 01月 21日
ワンピース作り

突然派手なワンピースですいません。
私、古希なのにこんなの着るんです。
年をとるとどんどんくすんで暗くなるので、
派手な服にしているんです。
自分では、とっても似合っているつもり。
だって、私の髪はどんどん白くなっているから、
カラフルなものが似合うのです。

とはいっても、おとなしいのもあります。
ほんとはもっと明るいブルーなんですが、
これは、前がブルー、
後ろが黒。
2色使いにしてます。
私、服を作るときには、メインに他の色を
混ぜて作るのが好きなんです。

この赤のワンピース、
着物の羽織から作りました。
2色使いが好きだから、黒の着物地を組みあわせました。
私の作っている服、Taidobuyというメーカーと
よく似ているんです。
ほらほら、、

ほらほら


ちょっと似た感じでしょ?
でもでも太さが、太さが ち・が・う

これは梅模様の着物をほどいて。
ピンクを少々入れました。

ブログに載せるテーマに事欠くので、
今夜は自作の服を持ち出してきたのでした。
洋裁教室に行き始めて、2年半。
久しく着ていないワンピースが着られるように
なったのがとっても嬉しいのです。
着れば、気分が晴れやかになり、
もう70歳、
いえまだ70歳。
2018年 01月 20日
誕生日PARTY

なぜだか、ご近所さんは1月生まれが多いのです。
10人集まれば、5人は1月。
ということで、急遽誕生partyを開くこととなりました。

街までは約30分で遠いので、買い物はしないで、
有り合わせの材料で鍋をご近所さんちですることにしました。
カモなべですが、私は苦手なのでしっかりレシピを見てました。
とにもかくにもまずゴボウをしっかり煮てから、
それから普通にしていけばいいのです。
そのうち、すっぽん鍋をするようですが、、
どうしましょ!!
私はに・が・て・・

ケーキも手持ちの材料で。
イチゴはないので、冷凍のブルーベリーをジャムにして
ドライのフルーツをトッピング。
3段目は💚型です。

これは1週間前のbirthday cakeです。
年をとってご近所さんと
こうしてバースデイパーティをするようになって、
再び青春がやってきたって感じです。

笑顔が見たいから、これからも忘れずにPartyをしたいなと
思う次第です。
みんなとおしゃべりして楽しんでいるうちに、
シンデレラタイムになったので、急いでお家に帰りました。
2018年 01月 16日
春を待ちわびて

雪が降り始めてもう1週間。
雪景色も素晴らしいんだけど、白一色だと寂しいので、
春の画像で楽しんでください。
赤ずきんの森は雪に覆われてます。

春にはフランスギクの野原となります。




モミジ林です。
盆栽のもみじが、10年経つとこんなに大きくなります。

ナンジャモンジャの白いお花。

カラフルなナスタチュームが庭をヴィヴィッドに。

ナニワイバラとクレマチス。


ツルハナシノブ、群生させるとあっという間に無くなってしまいました。
今はマルバストラムに変えてますが、今年はたくさん
咲いてくれるでしょう。
庭は、いつまでたっても完成ということはなく、
時にはしんどい、、いえやっぱり楽しいです。
2018年 01月 14日
雪景色Part2

2階から見える雪景色をお見せしましょう。
東の窓から、久しぶりに朝日が。

南に山があるので、朝日が射すのはおそくなります。
この時、10時20分。
奥に見えるには 福田頭。

町内のとんどです。
私は、歩いて滑ったら困るので、今回は行きませんでした。


もう、70歳、
無病息災とは無縁の歳になりました。
2018年 01月 12日