
保育所の子供たちが、お散歩の途中、立ち寄ってくれました。
大きなかぼちゃを見つけて、思わず立ち寄ってみたようです。

赤ずきんのおばあさんのお家、
先生の方が興奮していましたよ。

シーソーに全員が乗ってます。
これは息子が作ってくれたシーソー。
「こうちゃ~ん、見てる~?
理想の風景ができてま~す。」


ありがとう。
また来てね。
▲ by norasgarden | 2018-09-26 22:16 | ガーデニング | Comments(0)
保育所の子供たちが、お散歩の途中、立ち寄ってくれました。
大きなかぼちゃを見つけて、思わず立ち寄ってみたようです。
赤ずきんのおばあさんのお家、
先生の方が興奮していましたよ。
シーソーに全員が乗ってます。
これは息子が作ってくれたシーソー。
「こうちゃ~ん、見てる~?
理想の風景ができてま~す。」
また来てね。
▲ by norasgarden | 2018-09-26 22:16 | ガーデニング | Comments(0)
今回は、大山のフレールの丘と蒜山のハービルに
持って行こうかなと思ってます。
10月末には、また東京から高校生の民泊を受け入れるので、
体験メニューとして、かぼちゃ彫りもするつもりです。
そして、農業体験もしてもらうので、
といっても野菜の収穫ですが。
今回は気合を入れて、
白菜、大根、カブ、春菊、にんじんを植えました。
草もこまめにとって、立派な野菜を作らねばと
頑張ってます。
クレマチスのお話。
私、苦手で、2番花など咲かせたことがないのですが、
今回このクレマチスは、咲いてくれてますよ。
これはカタログを見ていたら、ビチセラ系ってことがわかって、
花後に根元まで教剪定をすると、こうして咲き始めました。
お盆頃カットしたのですが、根元まで切っても、
どんどん伸びる伸びる!!
これを繰り返せば、4番花まで咲かすことも可能だとか!!
ビチセラ系が手入れが簡単で、
たくさん咲いてくれることがわかったので、
来年はその仲間をもっと増やしたいなと
毎晩カタログを見ている次第です。
▲ by norasgarden | 2018-09-24 22:37 | ガーデニング | Comments(0)
今日は気分転換にお買い物。
東広島のアンティークショップ re come acrossへ。
ここは、facebook友達に教えて頂いて知ったお店。
HPを見るとなんと日月しか開いてないお店。
今日は日曜日。思い立ったらすぐお出かけ。
ひろ~い敷地に倉庫やお店や、キャンピングプレイスや、
そのあちこちにアンティークグッズが置いてありました。
フランス、イギリス、ベルギーからのイスや大型家具が中心。
でも私の目的は電球の傘を買うこと。
ということで、手前のミルクガラスの傘を買いました。
奥の二つは、もともと持っていたものをつけかえました。
元はこんなカウンターの3個の照明でした。
本体はそのままで、傘だけ交換できました。
もう一つは透明なガラスの傘です。
どんどん歳をとっていくのに、さらに物を増やして、、、
でも気分が晴れやかになるので
これでいいのです。
最近のお庭
コリウスが秋らしさをだしてくれるので、
挿し芽をしたものをあちこちに。
▲ by norasgarden | 2018-09-23 19:37 | カフェ | Comments(0)
左のコニファーは、植えてから10年経ちました。
この夏には3本も枯れてしまいました。
雨が降り続いた後、今度は降らぬ日が長く続いたため
どうやら枯れたみたいです。
日本では、コニファーで最後に残るのはカイヅカイブキと
這うコニファーだけ
と聞きました。
カッコいいコニファーがいろいろ出てますが、
蒸し暑い日本ではどうやらうまい具合には育たないようです。
アメリカフヨウ
直径20cmくらいはあるでしょうか?
また咲き始めました。
▲ by norasgarden | 2018-09-21 21:49 | ガーデニング | Comments(0)
裏の畑で、ナストマトが!!??
葉っぱはナス、
実はミニトマト
ほら、ミニトマトの様に房になってるでしょう。
切ってみると、ナスとほぼ同じ状態、
種を食べてみると、どちらかわからない。
実を食べてみると、なあ~んだ
ナスでした。
ナスはナス科ナス属、
トマトもナス科ナス属、
facebookに投稿したら、新聞社の記者さんが、
こういうのはよくあるとのことでした。
そういえば、10年ほど前、ジャガイモの花からミニトマトが出来てました。
ジャガイモも、ナス科ナス属でした。
今夜はご近所さんと焼き肉、
そのお友達に、my blogのデザインを変えて頂きました。
ありがとうございます。
▲ by norasgarden | 2018-09-14 20:31 | ガーデニング | Comments(0)
種まきをしました。
でもTOPのこの画像は、それとは関係ないですが、
種まきの画像はそんなに美しくないので、他の画像にしています。
ピンクの🌸はオオケタデです。
高くなって約2mです。
私の種まきはこんなんです。
100円ショップで増える土を買って、トレイに入れて蒔きます。
これが私にとって、一番確実な方法です。
オダマキ、ルピナス、クガイソウ、ポピー、
リクニス、などいろいろです。
室内にずっと入れていると、カビが生えたりもするので、
これから外に出さなくちゃ。
オオケタデは大きくなると、3mくらいになります。
圧巻です。
白樺30本林には、トウゴマや、斑入りのハクチョウソウ
が咲いてます。
レンガサークルでは、イポメアが味わい深くなりました。
ここはハーブコーナー。
左は、斑入りタデ。
今年のかぼちゃは、小さ目です。
モミジ林の向こうは、??なんだったけ、コフィア?
ホウキグサです。
と、最近のお庭の写真です。
それにしても、写真が下手でどどうしたものやら、
ポップカラーとか、グリーンイフェクトとかしなくちゃ、
色がはっきりしない。
でもちょっとvivid過ぎて、、
と悩むと、写すのが億劫になってブログも滞りがち、、
そういう繰り返しの日常です。
▲ by norasgarden | 2018-09-06 08:40 | ガーデニング | Comments(2)
ファン申請 |
||