タイトルがPartⅡとなってますが、種まき投稿は
今回が初めてです。
3月始めに蒔いて、今回3月末に2度目を蒔いたのでPartⅡ
ということにしました。
私の種まきのやり方は、食品のトレイに種まき用の土or100円ショップの
増える土を入れて蒔いて、室内で発芽を待つのです。

トレイは保温効果があるので、発芽率がいいのです。
底には穴は開けないで、土が乾いたら水をやる、、
というもので失敗が少なくて非常によろしい!!
4~5日ほどで、ダリヤは発芽してきました。
以前蒔いたのは、マリーゴールド、ナスタチューム、アルメリア、
ガイラルディアなど。
今回は、オクラやケイトウ、アーティチョークなどです。
小さな種は、指で掴めないので、つまようじに水をつけて一粒ずつ、
土に置きます。

秋に挿し木をしておいたサルビアの仲間も冬の間はず~っと室内に
入れてます。

これらをそのうちポットに植え替えなくてはなりません。
こちら広島県北は、5月に入っても霜が降りることがあるので、
なかなか地植えができません。
そのために、今回買ったビニールハウス。
頼りにしてますぞ!!

▲ by norasgarden | 2017-03-28 21:03 | ガーデニング | Comments(6)