カサブランカ

大雨にも打たれても、倒れず咲き誇っています。






来年は黄色を減らしてこの赤色のを増やしてみようかな。
今から印をつけておきましょう。




その雨にも負けず 健気に 一生懸命がんばってくれたお花たちに乾杯!!
お雨の環境の中でも
倒れることなく凛とした姿でいるユリや
ヘメロカリスたち、すごく立派ですね!
それだけの群生で支えあっているのでしょうか?!
こんな風に群生していると圧巻ですね~
↓ 緑も活き活きとしていて
お庭ができてからの年月とお世話で
しっかりと根づき
小手先だけのガーデンと違う素敵なお庭で憧れます
そちらは大丈夫でしたか?
いえいえ、広いから広いなりの作りで14年経ちました。
最初は、雨が降ればどろどろぬるぬるで大丈夫かなと心配でしたが、良く育ってくれました。
頑張ってくれた植物に感謝です。
天候が落ち着いたら、ボーダーガーデンの植え替えを少々したいなと。
いつも積極的に取り組んでおられるmayuさんに刺激を頂いてます。
いいねを沢山有難う御座います。読んで下さって嬉しいです。
大雨警報がそちらでもあったのですね。
日本のあちこちで被害が出ているようで、気がきではなかっただろうと思います。
そんな中でもお花達は元気に咲いて、気持ちを和ませてくれる、、。きれいなカサブランカ、ユリ科ですね。
(お花の名前はあまり知りません。笑)
カナダも落ち着いてきているようですね。
昨日、この辺りの大雨がひととおり終わったようなので、また庭の手入れができるかなと。
コロナと大雨と、、これからは何もない事を祈ってます。

<カサブランカ>、カサは、ケースで家、ブランカは白で、<白い家>という意味だとは知っていました。
ちょっと気にはなりましたが、咲くのが他の百合とは遅くて、つぼみも下向きについていたので、ピンクのカサブランカかなと。
それらはご近所さんが毎年、下さっているのです。。
ピンクのカサブランカとしても売っていますが、ほんとはピンクはないのですね。白色onlyですね。
ちなみに、近くの景色のいいところに、公共の宿、<カサベルデ>があります。
これは<緑の家>という意味です。
ありがとうございました。
P.S. そういえば、娘の結婚式のブーケ、カサブランカで私が作ってあげたのでした。