玄関を入ったこのコーナー、北海道民芸家具の茶箪笥に置き換えました。
おお~以前はこのテーブル達を。
お~じゃらじゃら、、、
う~ん、すっきりしてきました。
少々大人のイメージにしたくなったのです。
バードバスは、冬になったのでお家の中です。
すっきりしたつもりが、、写真で見ると飾りすぎ!!
もっと減らさなければね。
本題はですね、ここにあるおこちゃま用おちゅくえのことです。
これは20年前に孫にノラが作ったのですが、
もう成人し不要になったので、
ノラの所に戻ってきました。
実は、これをお客様のおこちゃまにあげたくて、あげたくて、
あげるからには、もっと小ぎれいに。
やって来た時には、シールだらけで、
シール剥がしで綺麗にしました。
でもまだ落書きがいっぱいあるので、
今日はそれをサンダーで取って、塗装をしたのでした。
タイルの上でしかけたけど、汚れるので、
芝生で作業を。
夕方には塗装までできました。
オスモカラーというのを塗ってます。
これでようやく20年前のように綺麗になりました。
とはいっても20年の歴史は消えたわけではなく、
味わいとして残っていますけどね。

おじょうちゃま、
もうちょっとしたら、持って行きまちゅからね。
待っててちょうだいね。
今週はケーキをよく作りました。
これは、お寺のお磨き作業後に皆さんで頂くケーキです。
イチゴをのせたかったのですが、まだ売ってなかったので、
メロン、ミカン、キーウィ、グレープフルーツ、ブドウ
今回は、ナパージュ(ゼリーシロップ)をかけました。
アフタヌーンティー風の営業もしてみました。
写真を撮るのが遅れて、全部写ってないのが残念。
ま、皆さんとっても喜んで下さり、
私も嬉しいのなんの、頑張って良かったです。
皆さんの笑顔を見るためには、
これからもノラ流にいろいろやらなければと思います。
それから、その日には、またいいことがあったのです。
昼食を近くのレストランに食べに行きましたが、
向かい席になった方3人とおしゃべりをして、
生き物関連で盛り上がり、
我が家にも来て頂きました。
庭の虫、植物、いろいろ見て頂き、
室内では薪の話や、牧野富太郎さんのお話をしてさらに盛り上がり。
生物学者さんは、我が家の牧野さんの本の表紙の袋を持っておられたりで、
この素敵な出会いが、来春にも巡ってきますようにとお互いに願いました。
夜になって、電話がリ~ン
するとそのお客様が、感動のお礼の電話をして下さったのです。
いい一日となり、私達夫婦も感謝感激でした。